一言で「竹の水仙」を解説すると…
ハナシカ
身分を隠して宿に泊まった天下の名工が「竹の水仙」の彫刻を作り伝説を作る噺。
主な登場人物
甚五郎
「竹の水仙」を彫った大工、左甚五郎です
金兵衛
甚五郎を宿に泊めた宿屋の主人、大黒屋金兵衛です・・・
おかみ
金兵衛の女房です・・・
越中守
竹の水仙を欲した越中守じゃ!
竹の水仙の詳細なあらすじ
天下の名工、左甚五郎が東海道の三島宿で名を隠して旅籠「大松屋佐平」に長逗留していた。
甚五郎は酒を飲んでゴロゴロしており、宿賃を払う気配もなかった。
佐平が催促しても平然としていた甚五郎は、ある日、中庭から竹を切り出して見事な竹の水仙を作り、佐平にそれを宿の大黒柱の前に置き、朝晩水を替えるよう指示した。
翌朝、竹の水仙が見事に花を咲かせ、噂が広まり大勢の見物人が集まった。
そこへ通りかかった長州毛利公が、この水仙を「左甚五郎の作」と見破り、佐平から百両で買い上げた。
甚五郎は「もっと高く売れたかも」と平然としつつ、半金の五十両を佐平に渡し、翌日には旅立つと言った。
それまで追い立てを食わしていた佐平も、甚五郎の技に感服し「もう少し滞在を」と言うのだった。 この話は甚五郎の伝説の一つ、「竹の水仙」の一席である。
【ゲオ宅配レンタル】で落語CDを借りる
今なら30日間無料で、期間無制限で月8枚まで無料で借りられる!!
画像参照元:ゲオ宅配レンタル
コメント