落語の演目ひとつを覚えるのは、さすがにちょっと厳しいかも・・・
でも何かひとつ覚えておくと、もしもの時に便利かも?
そんなあなたに、一つ2秒で終わる簡単な小噺を集めてみました。
①肉じゃが

お母さん!?肉じゃが作ってみたの!食べてみて!

あらっ!まぁ!どれどれ・・・

まぁ!おいしいじゃない!

本当?ありがとう!良かったぁ~
夕食後・・・

あらっ!テレビで石ちゃんがステーキ食べてるわぁ!

いいわねぇ・・石ちゃんは・・何でもおいしいものが食べられて・・・

たまにはおいしいものでも食べたいわぁ・・・
②歯医者

これから虫歯とっていくので痛かったら言ってくださいね?

はい・・・

いきますよ~?

ガッガリガリ・・(虫歯をドリルで削る音)

い・・痛いです!!

我慢してね~
③エレベーター

すいません、そちらのエレベーターは荷物専用でして・・・

でも俺は客じゃなくて作業員だから・・・

作業員の方でも荷物専用のエレベーターですので・・・

俺は会社のお荷物なんだ・・・
④お母さん

あの子一人でお留守番大丈夫かしら?

あ、そうだわ!ちゃんとお留守番できてるかどうか確かめてみましょう!

公衆電話からかければ、誰だか分からないでしょう!ちゃんとお電話出れるかしら?

プルルルル・・・プルルルルル・・プッ・・

ちゃんと出たわ!・・もしもしお母さんいる?

いらない
⑤たばこ
部長会にて・・

た・・たばこが吸いたい!で、でも社長は禁煙家だからなぁ・・で、でも一本くらいいいだろ・・・

しゃ、社長・・たばこを吸ってもいいでしょうか?

吸ってもいいけど、吐くなよ
⑦ねずみ取り

おい!これ見てみろよ!俺こんなに大きなねずみ捕まえたんだぜ!!

どれどれ・・あぁ・・こんなのはまだまだ小せぇよ!

大きいじゃねえか!!

小せぇ!

大きい!

小さい!

大きい!

小さい!

大きい!
檻の中でねずみが

チュウ
⑧校内暴力

先に殴ったのは先生か?生徒か!

それはせんせい攻撃です

それで生徒も手を出したのか?

それはせいと(う)防衛です
⑨職人

海に潜って貝なんぞ取れるとは、あの女はプロだな

いえ、海女(アマ)ですよ
⑩定番

隣の空き地に囲いが出来たよ!

へぇ~
⑪交通事故

隣の奥さん、交通事故で顔に大怪我!したんですって!

あらま!お気の毒ねぇ!

でも整形手術で顔は元に戻ったそうよ!

あらま!

お気の毒ねぇ・・・
⑫雨

雨が漏るよ

やあねえ
⑬寺の坊主

お坊さんが通るよ

そう(僧)かい
⑭パンツ

おかあちゃんおかあちゃん、パンツ破けちゃった

またかい
⑮帽子

この帽子ドイツんだ?

オランダ
⑯相撲

お相撲さんが転んじゃった

どひょー!
⑯捕鯨

ここでクジラを獲っちゃダメ!

ホゲー!
⑯手芸

編み物が上手ですね

しゅげー!
⑰魚

おならをする魚です

ブリッ
⑱他行
他行という短い落語です(他行=よそへ行くこと。外出すること。)
落語に出てくる人物は与太郎が馬鹿という風に相場が決まっております。

おう与太!ちょっとこっちへこい!

なんだよ、おとっつあん!

ああおとっつあん、ちょっと隣の部屋で昼寝するからよ・・・

どなたかお見えになったら『お父さんは他行です』って断ってくれ?こっちへこい!

ん?何て言うって?

お父さんは他行ですって言うんだ!

で、おとっつあんは何するって?

隣の部屋で昼寝するんだ!

で何て言うんだっけ?

何度も言わせるな!『お父さんは他行してます』って言うんだ!

世話の焼ける奴だ、ここに他行って書いておくからこれ見て思い出せ!

分かったぁ!

はぁ~あ・・情けねえ父親だな・・

何すんの?って言ったら昼寝ってんだ、仕事すりゃあいいのによ・・・

ごめんくださいまし!

は~い!誰か来たな・・何の用です?

おとっつあんはいるかい?

え~っとちょっと待ってね?他行だな他行・・・

おとっつあんは他行です

おお、そうかい、それじゃあまた来るよ!

本当に帰っちゃった・・・

ごめん下さい!

あ、また来た・・・

おとっつあんいる?

おとっつあんは他行です

ほう!他行?坊主ずいぶん難しい言葉知ってるねえ!

他行って意味知ってるのかい?

隣の部屋で昼寝することだろ?
⑲他行その2
与太郎も兄弟そろってとなりますと大変で・・・

あんちゃんあんちゃん・・あんちゃん!

なんだ弟

あのさ、一年ってのは十三か月だよな?

なに馬鹿なこと言ってんだ、一年は十四か月だ!

嘘つくなよあんちゃん!数えてみるぞ?

一月、二月、三月、四月、五月、六月、七月。八月、九月、十月、十一月、十二月、お正月!

馬鹿!お盆が抜けてらぁ!
どちらが馬鹿か分かりませんが・・・これに親の馬鹿が加わりますともう少し話がややこしくなりまして・・・

あんちゃんあんちゃん!

なんだよ今度は!

あのさぁ!来年の夏祭りと秋祭りはどっちが先に来るか分かるか?

そんな難しいこと聞くなよ!

来年の夏祭りと秋祭りだったら夏祭りが先に来ることもあるし、秋祭りが先にくることもあるんじゃねえか?

そうだったよねおとっつあん!

お前ら兄弟そろって馬鹿だなぁ!!

来年のことが今からわかるか!
⑳立川志の輔さんの小噺
最後にちょっと長めの立川志の輔さんの小噺をひとつ・・・
年末ジャンボなんてものがございますが、それに限らずまあ宝くじならみんなバラだろうが連番だろうが買う人は30枚50枚買うし、中には100枚買う人もいる。
これがアメリカ人の知り合いに聞くと信じられないって言うんです。

なぜですか?なぜそんなに買うんですか

なぜって多く買えばそれだけ当たる確率が増えるでしょうが・・・

なぜですか?

なぜってちょっと考えればわかるようなもんでしょ!!

100枚の内50枚買えば確率は半分になるでしょ?

なぜですか?当たりがはずれの方にあれば0ではないですか?

それは確率っていわないでしょうが・・・たくさん買えばそれだけ確率が・・・
ってこれをどれだけやってもダメなんですって・・・
つまりアメリカ人っていうのは運は向こうからやってくる。対して日本人は運を追っかける。
これだけ違うんです。だから運の考え方も世界各国色々調べてみれば、一体どういうメカニズムになっているのか、わかるような気もするんですが・・・
まあ日本人なんて特に隣の奴の焼き芋のほうがでかく見えてうまそうとか隣の家の方が広いとか、 他人のことは良く見えて自分のことはあまりよく見えないなんて国民性はありますわね・・・
だからなんかついてる奴ばっかいいて自分が一番ついてないんじゃねえかなって・・・なんであいつらばっかついてんのかなって、なんで俺はついてないんだろうかって・・・
必ずついてないのが自分でついてるのが他人と言うような感じが致します・・・
まあでも確かについてない人というのはいますよ・・ええ・・います!!
ついてない人の朝はもう寝坊から始まるようなもんでしょ?で目覚まし時計に何で鳴らないんだよこの野郎! って叩いたすきにもうそこで突き指をしている・・・
急いで駅の改札口行くと定期券忘れちゃった。いや~まいったなと思ってしょうがない現金でと思って財布開けると一万円札しか入ってない。
なんだよこれはと思って駅の窓口へ一万円両替してもらおうとすると、 突っ返されて

両替は向こうの売店でお願いします
それで売店のおばちゃんに一万円札円渡すと何も言ってなくても、もう目が言ってますもんね・・・

まさか両替だけじゃないわねえ・・・
しょうがないから目の前の週刊誌一冊買って、切符も買って、おつりを握りしめるようにして電車に乗る。
乗ってほっと一息ついて週刊誌開くと昨日読み終わったやつでね・・・
会社につくといつもは遅く来ている部長が今日は早く来てて、

おお~~い!!山田君!重役出勤か!?
って嫌味いわれて、自分の席ついて仕事始めようと思ったときに隣の奴が小便に出てって、そのすきに 隣の奴の電話が鳴って、それを取ると苦情の電話でね。

おめえんとこの会社どうなってんだ!?

ああ・・すいません・・今担当者が外出中なもので・・・

担当者の話してんじゃねえんだよ!

あぁ・・ごめんなさいごめんなさい・・・
やっとの思いで電話切ると、便所行ってた奴が帰ってきて、なにペコペコあやまってんだ?馬鹿だなあ・・ みたいな顔して平然と座って。
ムカッとするんだけどいう気にもなれなくて・・
一生懸命仕事してると君、今日残業だからと言われて・・・
今日は残業の予定じゃなくて彼女と食事だろうよって。しょうがないから彼女に電話して・・・

あのさぁ・・今日ちょっと残業でさ、悪いけど食事はまた今度ね
すると彼女は・・・

もう生涯今度でいいわよ
って いい加減にしろよって残業終わって家に戻ろうと電車のって真っすぐ帰る気にもなれなくて 飲み屋入って焼き鳥頼んで食ったら歯が折れて・・・
家に戻ったら火事でさ、もう俺の人生どうなってんのかな?って後ろポケットに手入れたら定期券がでてきたというような・・・
それに対して運のあるやつは同じように寝坊で始まるんだけど違うのね。
目覚まし止まってんのか?って思いながらテレビつけてみると自分の利用している私鉄が脱線事故で止まっていることに気づくんですね。
これなら急いでもしょうがねえというんでモーニングコーヒーなんて飲んで ゆっくり会社に行くと、いつもは遅く来てる部長がもっと遅く来ていて・・・

あれ?山田君?君の利用してる電車止まって・・たろ?脱線事故かなんかで・・・

それをこんなちゃんとした時間に来て・・・仕事熱心だね~おお~~い!!
って褒められたりして・・・
自分が小便行ってる間に隣の席の奴が自分の電話とってペコペコ謝っている。
残業の予定だったのに早く終わったんで、どうちょっと飲み行かない?って会社で一番綺麗な女の子に 声かけたら、いいわよ私もというのでイタリアンレストランでワインなんか飲んでるとベロベロに酔った 彼女が

今日はもう帰りたくない・・・
いいのか?いいんだな?ってんで二人でホテルに入ったりすると、

おめでとうございます!!当ホテル1000組目のお客様です!!
ハワイ旅行が当たったりする。
そんな奴はいません・・・いて欲しくもない!!
でもなんか人ってそういうのがあるのね・・・
調べられるもんなら調べてみたいもんですが・・・
(小話が終わり本編演目「死神」へ・・・)
いかがでしたでしょうか?まだまだ深まる小噺の世界・・・
古典落語とはまた違う落語家さんの個性が出る小噺・・・そこにも注目して落語を聞いてみてくださいね!
よろしければ、落語の『台本』もご覧になってみてください。
以下の落語も比較的短い落語です。
コメント