一言で「お菊の皿」を解説すると…
ハナシカ
皿を数える幽霊「お菊」が有名になって、幽霊が調子に乗る噺。
主な登場人物
男
お菊の幽霊の噂を聞いて、皆で行ってみようと提案しました!
男
皆が行くって言うから怖いけど付いて行った男です
お菊
お菊ですぅ・・・
お菊の皿の詳細なあらすじ
ある男が、町内の隠居から「番町の皿屋敷にお菊の幽霊が出る」という話を聞きます。お菊が皿を数えるのを9枚まで聞くと狂い死にし、8枚でも熱病にかかるという噂でした。
男は町内の仲間たちを誘い、お菊の幽霊を見に行くことにします。6枚まで数えたら逃げ出す計画です。
丑三つ時に鐘が鳴ると、お菊が井戸から現れて「一枚、二枚…」と皿を数え始めます。お菊が美しい女性だったため、見とれているうちに6枚まで数えられ、全員が慌てて逃げ出します。
しかし、恐怖と同時にお菊の美しさが忘れられず、翌日もまた見に行きます。噂が広がり、お菊は人気者に。
これに目をつけた興行師が、10日間のお菊の幽霊の興行を始めます。見物料を取るようになり、お菊の演技もわざとらしくなってきますが、町内の連中も毎晩見に行きます。
ある夜、いつものようにお菊が登場し、皿を数え始めますが、見物人が多く、前がつっかえてしまうことで逃げ出すタイミングを逃してしまいます。お菊は7枚、8枚と数え続け、ついに9枚を超えて10枚、11枚…と数え続け、18枚まで数えてしまいます。
町内の連中「なぜ18枚も数えたんだ」
お菊「何枚数えようと私の勝手だろう」
町内の連中「なぜ18枚も数えたんだ」
お菊「だからさ、明日はお休みなんだよ」
お菊の皿を聞くなら
お菊の皿を聞くなら「立川談志」
社会への鋭い風刺と独特の語り口で唯一無二の魅力を持つ立川談志。お菊の皿でも台本では伝えきれない時代背景や登場人物の感情が表現されています。
\Amazon Audileで聞けます/
コメント