一言で「南瓜屋」を解説すると…
与太郎がかぼちゃを売るが、掛け値が分からず失敗した挙句、年齢も掛け値で答え、客に呆れられる噺。
主な登場人物
かぼちゃを売るように言われた与太郎です
与太郎にかぼちゃを売るように勧めた与太郎の叔父です
与太郎の代わりにかぼちゃを売ったお客でい!
南瓜屋の詳細なあらすじ
与太郎は二十歳になっても仕事をせず遊んでばかり。
叔父の佐兵衛はそんな与太郎に心配し、何か商売を覚えさせようと考え、かぼちゃを売ることを提案する。
かぼちゃの元値(原価)が大きい方が十三銭、小さい方が十二銭で、掛け値(利益を積む)をして売るようにと説明し、よく言い聞かせて送り出す。
与太郎は町に出て「かぼちゃあ」と大声で売り始める。
最初の客は銭湯に行く途中で「湯に浮かべておけ。一緒に湯につかっていると、どちらがカボチャかわからない」と冗談を言うと、与太郎を追い出されてしまう。
次に会った親切な男は「唐茄子か。大二つくれ」と言うが、与太郎は「釣りはないから五十銭にまけとかあ」と答え、男は「上にまけてどうする」と呆れながらも相長屋の人たちにも売りさばいてくれる。
しかし、与太郎は「上を見て」(掛け値をして)売る意味がわからず、元値で売り切ってしまう。
家に帰った与太郎は、叔父に「上を見て」と言われたが、何もしないで空を見上げていただけだったと話す。叔父は呆れながらももう一度挑戦するように言う。
再び町に出た与太郎は、今度は十五銭でかぼちゃを売り始めるが、またもや客に呆れられてしまう。
歳を聞かれたときに六十と応え、「元は二十で、四十は掛け値」と答える。
「年に掛け値をする奴がいるか!」という客に一言。「掛け値しないと、女房子が養えない」。
南瓜屋を聞くなら
南瓜屋を聞くなら「柳家小さん」
落語界初の人間国宝、五代目柳家小さんは滑稽噺を得意とし、福々しい表情と愛嬌に満ち溢れている。南瓜屋に出てくるどこか憎めない与太郎を表裏なく純粋に表現できる落語家は、五代目柳家小さんの右に出る者はいない。
\Amazon Audileで聞けます/
コメント