落語【火焔太鼓】のあらすじを優しく解説!

落語 あらすじ

一言で「火焔太鼓」を解説すると…

ハナシカ
ハナシカ

商売下手な道具屋が古臭い太鼓を買ったら三百両で売れた噺。

主な登場人物

道具屋
道具屋

古い太鼓を買ってきた道具屋です!

おかみ
おかみ

道具屋の女房です!

定吉
定吉

道具屋の定吉です!太鼓をたたきました!

武家
武家

太鼓の音を聞いた御上から頼まれて道具屋と接触した武家の人間だ!

火焔太鼓の詳細なあらすじ

道具屋の甚兵衛は商売が下手で、客を逃してしまうことが多かった。ある日も、妻に「もっとちゃんと商売しておくれ」と叱られる。

最近も、客に売るべきでない物を売ってしまい、結果的に損をしていることが多かった。妻は、甚兵衛が最近、米屋の主人に火鉢を売ってしまったことで、寒い日に甚兵衛自身が米屋に火鉢に当たりに行く羽目になり、米屋の主人に「甚兵衛さんと火鉢、一緒に買っちゃった」と笑われたことを例に出し、嘆いていた。

そんな甚兵衛が「今日は儲かるものを買ってきた」と言って持ち帰ったのは、古くて汚い太鼓だった。妻は「そんな汚い太鼓が売れるわけない」と批判するが、甚兵衛は「古いからこそ価値がある」と反論する。

しかし、妻は「古いもので儲けた試しがない」と甚兵衛の過去の失敗を挙げて、さらに文句を言う。

その時、甚兵衛が息子の定吉に「この太鼓をはたいておけ」と言うと、定吉は面白がって太鼓をドンドン叩き始め、大きな音が出る。

それを聞いた侍が突然入ってきて「駕籠の中の殿様がこの太鼓を見たいとおっしゃっているので、屋敷に持って参れ」と命じる。

妻は「殿様は太鼓の音だけを聞いたのだから、実物を見て汚い太鼓だと分かったら叱られる」と心配するが、甚兵衛は「この太鼓は売れるかもしれない」と期待を抱いて屋敷に向かう。

屋敷に到着し、殿様に太鼓を見せると、殿様はその太鼓が「火焔太鼓」という貴重な名宝だと気に入り、買い上げることに決定する。

殿様の家来が「いくらで売るか、儲け時には儲けなければならない」と言うので、甚兵衛は両手を広げて「十万両だ」と大胆に要求する。

しかし、家来は「それは高すぎる」と言い、最終的に三百両で取引が成立する。

甚兵衛は三百両を手に入れて店に戻り、妻にそのことを伝えるが、妻は信じられない様子で「どうせ一分(安値)で売ったんだろう」と疑う。

甚兵衛が「十万両と要求したが、高すぎると言われて三百両で売った」と説明すると、妻は半信半疑ながらも「じゃあそのお金を見せてみな」と言う。

甚兵衛は得意げに、三百両を五十両ずつまとめて妻の前に並べ始める。

「百両だ、二百両だ」と一つずつ見せるたびに、妻は驚き、最終的に三百両を見た妻は感激して「お前さんは商売が上手だねえ」と褒める。

甚兵衛も「そうだろう、三百両も儲けたんだ」と自慢げに答える。

妻「やっぱり音の出るものは儲かるね!」

甚兵衛「次は半鐘を買ってこよう!」

「半鐘はいけないよ!おじゃん(失敗)になるから・・・」

火焔太鼓を聞くなら

火焔太鼓を聞くなら「古今亭志ん生」

元は小噺だった火焔太鼓を江戸に持ち込み、志ん生の新作落語として昇華させた。今や古典落語の名作として数えられる火焔太鼓。昭和の落語大スター古今亭志ん生の火焔太鼓は、いっぺん聞いて欲しい。

\Amazon Audileで聞けます/

コメント

タイトルとURLをコピーしました