一言で「三方一両損」を解説すると…
三両の入った財布を落とし、拾った男と喧嘩し、最終的に奉行所で丸く収まる噺。
主な登場人物
三両の入った財布を拾った金太郎です!
財布を落とした大工の吉五郎です
吉五郎の長屋の大家です
金太郎の長屋の大家です
この度の件を取り扱う大岡越前守だ!
三方一両損の詳細なあらすじ
神田白壁町に住む左官の金太郎は、柳原で書付けと印形、そして三両が入った財布を拾い、面倒に思いながらも、書付けにあった神田竪大工町の大工、吉五郎に届けに行くことにした。
吉五郎の家に着くと、吉五郎は鰯の塩焼きで一杯やっていた。金太郎が財布を差し出すと、吉五郎は書付けと印形は大事だから受け取るが、金はもう自分のものではないので受け取れないと主張する。
二人は「受け取れ」「受け取れない」の言い合いを始め、ついには取っ組み合いの喧嘩になる。騒ぎを聞いた隣人が大家を呼びに行き、大家が駆けつける。
大家は、吉五郎に対して「親切に届けてくれたものを素直に受け取り、後で礼をするのが人の道だ」と叱るが、吉五郎は強情に「そんなことを言われる筋合いはない」と反発する。
呆れた大家は、南町奉行の大岡越前守に訴えると宣言し、金太郎を引き上げさせる。
金太郎が自分の長屋の大家にこの件を話すと、「それではこちらの面子が立たない。先手を打ってこちらから訴えよう」と言い、願書を持って南町奉行所へ行くことに。
二人は奉行所に呼び出され、大岡越前守の調べが始まる。
大岡越前守は、事の顛末を聞き、「それならば三両は預かろう。そして、二人とも正直に行動したことに対する褒美として、それぞれに二両ずつ与えよう」と提案する。
これにより、三方とも一両ずつ損をした「三方一両損」という裁定が下される。金太郎も吉五郎もこれをありがたく受け入れ、全員が納得する。
その後、奉行所ではご馳走が振る舞われ、鯛の塩焼きに真っ白な炊き立てのご飯が出される。金太郎と吉五郎は、そのご馳走に舌鼓を打ちながら、腹が減ったらまた喧嘩をして奉行所に来ようなどと調子の良いことを言い始める。
大岡越前守「両人とも、いくら空腹だからといって、そんなにたくさん食べるなよ」
吉五郎「多かあ(大岡)食わねえ」
金太郎「たった一膳(越前)」
三方一両損を聞くなら
三方一両損を聞くなら「三笑亭 可楽」
低い声で舌足らずな話し方が特徴な三笑亭可楽。長尺になりがちな人情噺でも短く切り上げ、芸風は地味なものの聞くうちにハマりコアなファンがつく玄人芸。三方一両損も13分で聞けます。
\Amazon Audileで聞けます/
コメント