落語【そば清】のあらすじを優しく解説!

落語 あらすじ

一言で「そば清」を解説すると…

ハナシカ
ハナシカ

蕎麦賭けでもって蕎麦を食べ過ぎた男が、ヘビが食べた人間を溶かす草を食べて消えてしまう噺。

主な登場人物

そば清
そば清

蕎麦賭けで有名な「そば清」です!

ある男
ある男

そば清に蕎麦賭けを持ちかけた男です!

そば清の詳細なあらすじ

江戸のそば屋で、見慣れぬ男が大量の盛りそばを食べる姿を見た客たちは、彼が20枚食べられるかどうか賭けを持ちかける。

男は簡単に20枚を完食し、賭け金を手に入れる。翌日、客たちは再び30枚に挑戦させるが、男はまたもや成功し、さらに多くの賭け金を手に入れる。

常連客が男は「そば清」という大食いで有名な人物だと教える。悔しさのあまり、客たちは50枚の挑戦を持ちかけるが、清兵衛は自信が揺らぎ、信州へ出かけてしまう。

信州で清兵衛は山道で迷い、休んでいるとウワバミ(大蛇)が猟師を丸呑みにし、腹が苦しくなったウワバミが草をなめると元に戻るのを目撃する。

清兵衛はその草を持ち帰り、そば屋で60枚の挑戦を宣言。順調に食べ進めるが、50枚で息苦しくなり、休憩して草をなめ始める。

しかし、障子を開けると清兵衛は消え、代わりにそばが座っていた。草は消化薬ではなく、人間を溶かす草だったのである。

そば清を聞くなら

そば清を聞くなら「金原亭馬生」

そば清の大名人と言えば、古今亭志ん生(父)・金原亭馬生(長男)・古今亭志ん朝(次男)の落語スター一家。真骨頂の志ん生、華の志ん朝に比べれば古典の基礎を土台とした地味な落語だが落語好きにはコアなファンがいる確かな名人。

\Amazon Audileで聞けます/

コメント

タイトルとURLをコピーしました