落語【井戸の茶碗】のあらすじを優しく解説!

落語 あらすじ

一言で「井戸の茶碗」を解説すると…

ハナシカ
ハナシカ

くず屋が仏像を買い取ったら、中からお金が出てきて、返す返さないの押し問答が美談になる噺。

主な登場人物

清兵衛
清兵衛

屑屋で正直者の清兵衛と言われています!

千代田卜斎
千代田卜斎

屑屋に仏像を売った千代田卜斎(ぼくさい)だ・・・

高木
高木

屑屋から仏像を買った細川家の家臣で高木佐久左衛門と申す・・・

殿
殿

卜斎(ぼくさい)が高木に渡した井戸の茶碗を買い取った殿様じゃ・・・

井戸の茶碗の詳細なあらすじ

麻布茗荷谷に住む正直者のくず屋・清兵衛が、ある日、貧しい身なりながら品のある娘から仏像を200文で買い受けた。

その後、細川家の家来である高木佐久左衛門がその仏像を300文で買い取る。高木が仏像を洗っていると、台座から50両が出てきた。

高木は清兵衛に50両を娘の父・千代田卜斎に返すように指示するが、「売ったものであるから例え後から金が出てきても、それは買った人の物である」として、卜斎は受け取らない。

困った清兵衛は、家主の助言を受け、50両を三等分して卜斎と高木に20両ずつ、清兵衛に10両を分けることで解決した。

卜斎は20両の代わりに汚い茶碗を高木に渡すが、その茶碗が「井戸の茶碗」という名器であることが判明し、殿様がこれを300両で買い上げる。

高木はその300両を卜斎に届けるよう清兵衛に頼むが、卜斎はやはり受け取らない。

最終的に、卜斎はその金を娘の嫁入り支度に充てたいとし、娘を高木に嫁がせることにした。

清兵衛「いまは裏長屋でくすんでいますが、磨くといい女になりますよぉ!」

高木「いや磨くやめておこう。また小判が出てくるといけない・・・」

井戸の茶碗を聞くなら

井戸の茶碗を聞くなら「桂歌丸」

桂歌丸の「井戸の茶碗」は、親しみやすい語り口と豊かな感情表現が光る一席です。落ち着いたトーンと絶妙な間で、笑いと人情のバランスを見事に描き出し、心温まる感動を届けます。Amazon Audibleの落語コンテンツの中でも最もレビューの多くなっています。

\Amazon Audileで聞けます/

コメント

タイトルとURLをコピーしました