落語【猫の皿】のあらすじを優しく解説!

落語 あらすじ

一言で「猫の皿」を解説すると…

ハナシカ
ハナシカ

茶屋で猫に高価な茶碗で飯を食わせていたのを見て、猫を買って茶碗をもらおうとした噺。

主な登場人物

ある男
ある男

茶屋で高価な高麗の梅鉢茶椀だと気づいた男です!

茶屋のじいさん
茶屋のじいさん

茶屋のじいさんです!

猫の皿の詳細なあらすじ

江戸の道具屋が田舎で掘り出し物を探していたが、大した収穫もなく江戸に戻る途中、茶店で休憩する。そこで、道具屋は猫が飯を食べている皿が高価な高麗の梅鉢茶椀だと気づく。

この茶椀を手に入れようと、猫好きを装って猫を抱き、茶店の爺さんから猫を3両で買い取る。さらに、猫に使い慣れた皿をくれと言って茶椀を手に入れようとするが、爺さんは「この茶椀は300両もするので手放せない」と断る。

計画が失敗した道具屋は、猫に引っ掻かれ、小便をされるなど散々な目に遭う。

道具屋「なぜ、そんな高価な茶椀で猫に飯を食わせるんだ?」

爺さん「この茶椀を使うと、猫がときどき3両で売れるんです」

猫の皿を聞くなら

猫の皿を聞くなら「立川談志」

立川談志の「猫の皿」は、商人同士の駆け引きを描いた巧妙でユーモラスな一席です。高価な古い皿を巡る、したたかなやり取りが笑いを誘います。談志の鋭い語り口が、この滑稽話を一層際立たせる名作です。

\Amazon Audileで聞けます/

コメント

タイトルとURLをコピーしました