落語【釜泥】のあらすじを優しく解説!

落語 あらすじ

一言で「釜泥」を解説すると…

ハナシカ
ハナシカ

釜泥棒の対策に、自分が釜に入ってねたおじいさんの噺。

主な登場人物

兄泥棒
兄泥棒

釜を盗もうとした釜泥棒の兄貴です!

子泥棒
子泥棒

釜を盗もうとした釜泥棒の子分です!

おじいさん
おじいさん

釜を盗まれまいとして釜の中で寝たおじいさんです

おばあさん
おばあさん

おじいさんの女房です・・・

釜泥の詳細なあらすじ

天下の大泥棒、石川五右衛門が釜ゆでの刑に処せられる際、他人の歌を盗んだという逸話がある。

彼の子分たちは、五右衛門の供養と釜ゆで防止のため、日本中の釜を盗もうと決意。豆腐屋の釜が最初の標的にされ、子分たちは釜を盗むために奮闘し、豆腐屋たちは大打撃を受ける。

ある小さな豆腐屋では、釜を守るために爺さんが釜の中に入って寝ることにする。夜中に子分たちが釜を盗もうとするが、釜が重く揺れ、中にいた爺さんが「婆さん、水一杯おくれ」と言い出す。驚いた子分たちは釜を放り出して逃げてしまう。爺さんは蓋を開けて満月を見上あげ、

爺さん「あぁ…今夜は家を盗まれた」

釜泥を聞くなら

釜泥を聞くなら「立川談志」

立川談志の「釜泥」は、盗人とその間抜けさが引き起こす滑稽な一幕を描いた一席です。古釜を巡る騒動が、談志の鋭い語りで生き生きと表現され、聴く者を笑いの渦に引き込みます。人間の愚かさと愛嬌が光る、ユーモラスな古典落語です。

\Amazon Audileで聞けます/

コメント

タイトルとURLをコピーしました