落語【野ざらし】のあらすじを優しく解説!

落語 あらすじ

一言で「野ざらし」を解説すると…

ハナシカ
ハナシカ

骨を供養したら美人な幽霊が出てきた話を聞いて、自分も挑戦しようとする噺。

主な登場人物

先生
先生

釣り中に釣った骨を供養したら美人な幽霊が夜に出てきた浪人です

はっつぁん
はっつぁん

先生の話を聞いて、居ても立っても居られなくなった八五郎です!

野ざらしの詳細なあらすじ

ある夜、長屋に住む八五郎は、隣の部屋から若い女の声が聞こえてくるのを耳にする。隣に住んでいるのは、真面目で堅物と評判の年寄り浪人、尾形清十郎。

八五郎は「清十郎に女がいるなんておかしい」と怪しんで、翌朝隣を訪ねて昨夜の女は誰だったのかと問いただす。

清十郎は観念して、前日の出来事を語り始める。昨日、向島へ釣りに行ったが、何も釣れずに帰ろうとしたところ、葦の間から飛び立つ烏を見て、その場所を探ると野ざらしの髑髏があったという。

そこで、持っていたふくべの酒を髑髏にかけ、「月浮かぶ水も手向けの隅田川」と一句詠んで回向した。その晩、戸を叩く音がしたので、何者かと恐る恐る開けると、そこには若い女が立っていた。

彼女は向島で屍をさらして浮かばれない霊だったが、清十郎のおかげで成仏できたと感謝しに来たのだという。そして、二人で一夜を語り明かしたのだと説明する。

この話を聞いた八五郎は、若い女が現れるかもしれないと思い、清十郎から無理やり釣竿を借りて向島へ向かう。

釣り場に着いた八五郎は、女が現れることを夢見て一人芝居を始め、餌もつけずに釣竿を振り回し、周囲の釣り客に迷惑をかけながら騒ぎ立てる。

やがて、八五郎は水溜まりに座り込んで、振り回した釣竿で自分の鼻を釣ってしまい、「痛てぇ、痛てぇ」と大騒ぎ。釣り針を鼻から外すと、こんなものは邪魔だと釣り針を川に投げ捨ててしまう。

釣りに来たわけではなく、清十郎と同じように骨を見つけて霊を呼び寄せようとしている八五郎は、葦の間を探り始め、幸運にも手頃な骨を見つける。

彼は持っていたふくべの酒を骨にかけて回向し、自分の家を教えて「今晩待っているから必ず来てくれ」と念押しして長屋に帰る。

その様子を屋根船から見ていた新朝という幇間(たいこ)が、八五郎が女性と会う約束をしたと勘違いし、祝儀をもらおうと八五郎の長屋を訪れる。

八五郎が待ちかねて戸を開けると、そこに現れたのは妙な男がべらべらと喋り出す。

驚いた八五郎「お前は何者だ」

男「へぇ、新朝という幇間(たいこ)でげす」

八五郎「何だと?太鼓?しまった、昼間のは馬の骨だったか」

【ゲオ宅配レンタル】で落語CDを借りる
今なら30日間無料で、期間無制限で月8枚まで無料で借りられる!!

画像参照元:ゲオ宅配レンタル

コメント

タイトルとURLをコピーしました